![]() |
登録しよう | チャット | ヘルプ | ログイン |
ようこそ、ゲストユーザーさん |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() 今思うコロナと家ごと ![]() ![]() ![]() 長い付き合いになりそうなwithコロナ. 岩手はまだ感染判明者は出ていません。 WHOの基準では、3週間新規患者が出なければ収束だそう。 収束もなにも患者出ていないのに感染防止行動必要?ですが、 東北で散発的に発生する患者さんは感染拡大地域周辺との関わりがある場合がほとんど、 県をまたいだ移動が解禁されているのでいつ発生するかわからないので 基本の3密回避行動と自身の体調観察はこれからもずっと必須でしょう。 風邪症状あれば、検査はせずとも自主隔離です。 (というのは、気楽な在宅バイトだからできることで 職場や上司の協力が得られない人のストレスは相当でしょう。 職場と運命を共にする覚悟ならばやむを得ないですが、 持病があったり、高齢の方と接する方は積極的に環境を変える努力が必要です) 東京の規制解禁は、感染拡大状況の変化に沿っていないように思えてしょうがない。 あれでは感染者が増えるのは明らか。 1日単位の増減を気にするのもどうかと思う。 やたらに新用語や基準を持ち出すけれどそれらの判断基準や対策が共有されていない。 人口が多い分、コロナの基本情報をおさえていない人の絶対数も多いのでしょう。 基本をきちんと理解していれば、都や国の指示に関わらず感染回避行動できるはずですが。 感染経路不明というのは、心あたりを隠している場合 (後ろめたい場合だけでなく、先方を庇っている場合もあると思う)の他に 手洗いのタイミングとかマスク着脱、捨て方での接触ミスがあると思う。 感染経路不明で発症してもし入院となった方には感染防止の指導もするべきだと思う。 今年はじめ頃、なんの覚悟もないまま突入した コロナ感染防止対策と切っても切れない世界。 マスクやゴーグル着用、ソーシャルディスタンス、感染地域との移動前後の制限。 これから半永久的に続くと思う。 (ワクチンが普及してもインフルエンザのように流行は発生する。 ひとたび発生した時の影響はインフルエンザより大きい) もう戻れない以前の何気ない日常よ。 何気ない日常への喪失感よ。 いずれにしろ東京方面様が収束へ向かっていただかないと日本はどうにも進みませぬ。 @@@ 2年かかってもこざっぱりに向かわないわが家。 フルタイムから解放されて最初にしたことは、片付けと支出傾向を把握することだった。 求職期間を経て縁あって今の在宅可能バイトを始めた。 最初、月火水金に出勤していたけれど、コロナ騒ぎのあと水曜日のみにしたら 通勤にまつわるいろいろから解放されて元に戻したくなくなり今は週1回にしている。 (通勤費、通勤時間、外出着、化粧品代とその時間) 片付けをしていて、必要だなと思うのは、寝具、衣料品の耐用年数の把握。 (これは多分に個人差があること) 長年処分を先延ばししてきた分の他に実家から捨てるにしのびなくて運んだ物が 家を占領していて、うっかりすると、自分が生きて(しっかりして)いる間に 使い切れないのではという気がしてきた。 そのためには使える見込みを考えて、さらに不用品を選別していく必要がある。 目標は、小ざっぱり、小ざっぱり。 ![]()
![]() ![]() ![]() No Data ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() No Data ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() No Data ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() No Data ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() No Data ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() No Data ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]() | ![]() |
![]()
![]()
![]() |
登録しよう | チャット | ヘルプ | ログイン |
![]() |
![]() ![]() | |
運営:ちびっき運営委員会(仮) |
運営委員会(仮)へお問い合わせ |
利用規約 |
プライバシー・ポリシー |
ご意見・お問い合わせ
![]() |